今日は、ダイエットを頑張っていて「小食にしているのに太る、または痩せない」とお悩みの方へ書きたいと思います。
※「ずっと頑張っているのに痩せない!」という感覚の方への内容です。
小食なのに痩せない理由
小食なのに太る・痩せづらい理由は、
・栄養不足(栄養素が揃っていない)
※おにぎりだけ・パンとコーヒー・麺類だけ、スープだけ・野菜だけ等々
・自律神経・ホルモンの乱れ
・ダイエットを繰り返し、身体が少食に慣れてしまっている
・睡眠不足・昼夜逆転の生活
・運動不足・筋肉不足
・ストレス
・食事は少ないが、お菓子やお酒は摂取している
・昔より小食なだけで、年齢や代謝に対して考えると小食でもない
・普段は少食にして、でもよく爆発する
基本的には、こんな理由があげられます。
どれか当てはまっていますか?
沢山あてはまっている方も少なくないと思います。
また、甲状腺機能の低下、貧血、お薬の影響、副腎疲労などの場合もあります。
健康診断でひっかかったことがなく無自覚な方も、実は日本人女性に意外と多いのです。
病気レベルの判断はされずとも甲状腺の問題がある方も決して少なくありません。
また、貧血に関しては9割くらいの女性が「隠れ貧血」だと言われています。
本気で自分のカラダを考えていきたい方は、栄養状態検査をしてみるのも良いと思います。
隠れ貧血に関しては「フェリチン値」を調べてみて下さい。健康診断の血液検査では発見されない鉄不足が判明する可能性も高いですよ。
自ら背負っている「制限ストレス」にも目を向けてみよう
上記の基本的な理由もありますが、ダイエットをずっと頑張っている人の場合、実は「制限ストレス」が問題になっていることも多い!ということをご存知でしょうか?
ちょっと考えてみて欲しいのですが、そもそもダイエット自体がストレスになっていませんか?
・食べてないのに痩せない、でも食べたらすぐ太る‥
・こんなに頑張ってるのに痩せない
・昔はもっと食べても痩せてたのに
・頑張って頑張って痩せても、すぐ戻る
・これを食べたら太る…と思いながら食べる
こんな気持ち自体、けっこうストレスですよね、、
「ダイエットを止めたら痩せた」という人の話を聞いたことはありませんか?これはよくある事実です。
まさに「制限のストレス」から解放されたことによる「自然なダイエット効果」。
痩せたい、でも痩せない、でも痩せたい!という気持ちを繰り返している心の状態をクローズアップしてみると、100%当てはまることは「これは×」「食べたら太る!」と思っていることです。
それがあるから綺麗になる自分を目指すことができて良い刺激にもなるのですが、思っている以上に強いストレスになり逆効果になっている場合もよくあります。
「痩せなきゃ」=「今はダメ」と思っているわけなので、この気持ちが執着心を妙に強めてしまい、制限が超ストレスになり、結果がでないことでさらにストレスになることもあります(>_<)
「制限ストレス」から解放されることで自然と痩せるパターンも多い
私自身、これは食べちゃダメ!と思うほど、余計に食べたくなって太ります。
わ~ちょっと脚が太くなったなー少しダイエットしなきゃー!!なんて思えば思うほど、ちょっとした間食やお酒が止められない。
いつもはしていないのに、夜中に夫の柿ピーを食べちゃったり、カフェにいってもいつもはコーヒーだけなのにやたら甘いものを注文するようになったり!
これはダメ!今は太ってるからダメ!頑張ろう!とするほど、頑張りたくない自分のパワー勝ってしまうパターンですよね(笑)
いつもより少食にしつつ、、自分をごまかしつつ、でも余計なものをちょろっと食べちゃう。
そして、あー結局食べちゃったー(泣)という気持ちになることもあれば、これしか食べてないのに太るのかい!!と思ってしまうこともありませんか?
逆に、ダイエットのことから頭が離れて他のことに夢中になっていると、自然と間食が減ったり、身体に良いものを楽しく取り入れられる気分になり、運動をすることも義務感でなく楽しくできて、すんなり痩せたりします。
「努力を努力に感じなくなっているラフな状態」なので、心も体も力が抜けて軽くなるんです。
これは、私に限らずサロンのお客様でもよくあること。
ダイエットの執着による「制限ストレス」がフッと軽くなったときから、努力を努力と感じなくなったり、心が満たされてホルモンバランスも食事も睡眠も無意識のうちに整う方がいらっしゃいます。本当ならば、これが一番嬉しいことですよね。
ダイエットの真のゴール=リバウンドしないダイエットは
唯一「執着による制限ストレスがなくなること」なのです。
これは、自然とリバウンドしなくなった人だけが知っている感覚です。
こうしなきゃ!と思うほど反発する心と体の繋がり
スポーツ選手をイメージしてみてください。
フィギアスケートのトップ選手が、実力は十分にあるのにメンタル1つで演技が崩れることってよくありますよね。
心の緊張=体も硬くしてしまうからです。
力んでいる状態というのは、体が反発を起こして本来の実力が発揮しきれない状態。
ダイエットも、実は同じことが起こります。
食事、運動、睡眠、まったく同じ行動をとっていたとしても、
へー!このくらいなら平気だわ~という感覚で取り組んでいる時は、スイスイ面白いほどに痩せます。
とろこが、うーー辛いけど頑張る、本当は嫌だけど頑張るしかない、でも今日は体が動かない、気が向かない、、という感覚のとき、なかなか上手く痩せられないことが多々あります。
ほぼ同じダイエット行動をしていても、面白い感覚なら分泌しているホルモンはドーパミンやアドレナリンなど痩せホルモン。体内から痩せ薬がドバドバ出ているようなものです。
逆に、ストレスに感じている時ならば過剰に分泌しているのはストレスホルモンであるコルチゾール。
ストレスのせいで、せっかく意識して摂取したビタミンCなども大量浪費され枯渇したり、代謝も落ちてしまうという、、体内でもしんどい現象が起こってしまうのです。
ダイエットの執着・制限のストレスから少し離れる「心のワーク」
頑張ってきたんだけど、なんか全然だめだーーーーと思った時は、ダイエットの執着・制限のストレスから少し離れる「心のワーク」をやってみてください。私は、ダイエットと限らず仕事や人間関係でもモヤモヤして行き詰ったときはこのワークをやって心の整理をしています。非常に有効です。
やり方は、こちらです
①今日は、良くなるための改善策ではなく、ただ本当の自分の気持ちを素直に偽りなく吐き出す!と心に決めます
②その上で、「これがイヤ!」「○○がモヤモヤする!」「腹が立つ!」「もっとこうなればいいのに!」など、今思いつく限りの心の声をブワーーっと紙に書き出します。
なんで私だけ痩せないのよ!
この脚の太さ、みっともなくて腹立つわーー
このお腹の脂肪、朝から気分悪いんだけど!
あの人もこうなれば良いのに!
昔の私はこんなんじゃなかったのに!
昔は食べても太らなかったのに!なぜ!
私の何がわるいのよ!
こんなに頑張ってるのに何なの💢
他の人にはこんな気持ちわからないわ!
わたしは食べたら悪いわけ!?
あの人はあんなに食べてるのに、見てるだけで腹立つわ!
あいつは苦労なく痩せてるから偉そうに言えるのよ!
デブは何やったってそう思われるんだから!差別だわ!腹立つ!
あの人ぜったい私のお腹見てた!むかつく!
あの言い方、ほんとムカつく!
もっと女の子扱いしなさいよ!
もっと太ったらどうしよう
こんなんじゃ彼氏・結婚できないかも
痩せないうえに病気になったらどうしよう
本当はもっと楽して痩せたい
なんか明日にでも痩せる方法ないわけ!?
○○って思われたくない
でも○○って言われたら嫌だから、、言えるわけないじゃん
本当はこう思って欲しい
本当はこう言ってもらいたい
もうそこスルーしてよ、、
黙って許してくれたら救われるのに、、
ここに出てくる「感情」と「事実」は別物ですので、単なる自分の思い込みだってわかっていることも、理性を外してどんどん書きます。
もうモロ感情むき出しで、たくさん書いてくださいね。「感情」はぜんぶ綺麗なわけありませんよー。理性を忘れて、黒さもズルさもワガママも、全部むき出しで書きます。幼稚園児になったかのように!
心の底から叫びながら、泣きながら、、ってくらい入り込んで書けたらベストですね(^^)v
理性のブレーキ、外せますか!?
やってみましょう!!
③そして、書き出したことを、ひとつも否定せずに見ます。気持ちが冷めた翌日にまた読んでみるのもオススメ。
ここでは、親友か我が子が、あなただけを頼りにして全てをカミングアウトしてくれたかのようなイメージで、ただただ自分の書いた感情や欲望を見てあげてください。
そして、特に気になる部分はこれだなー
あー1番の執着はそこだったんだー と
見てあげると整理がつきやすいかもしれません。
ここは、聞いてあげるだけ(本当の気持ちに気づくだけ)が目的です。
ダイエットの解決策を探そうとしなくてOKです。
中途半端に解決策へと走る前に
「心の底から、本心に気付く」ことが一番大事なのです!
心のワークの目的は、問題点に気付いて正すことではありません。→これをするとさらに無意識のストレスを封じ込めて深めてしまうので注意!
目的は、ただただ素直な自分の気持ちに気づいてあげる事。
その理由は、自分の本当の気持ちに気付いてあげられたら、人はスッと楽になるものだから。これは人間の心の仕組みなのです。
そして、心が楽になれば、反発していた身体も楽になります。
友達に愚痴を聞いてもらって、もっともらしく解決策をアドバイスされたら何故か腹が立つけど、黙って聞いてもらえただけで気が済んで心が楽になることってありませんか?
それを、自分にやってあげる感じです。
ですので、自分のむき出しの本当の気持ちをガツガツ書き出して、ただただ聞いてあげてください。
頭だけで考えるとグルグルするだけで意味がないため、必ず紙に書いてくださいね。
ダイエットが行き詰ったとき、踏ん張って頑張ることが必ずしもgoodではありません。
立ち止まって自分の心と向き合うことの方が、実は100倍大事なんです。
今のあたなに1番必要なことは?
確実にわかっていることは
人は心が硬くなるほど、身体も硬くなる仕組みになっているということ。
ダイエットの方法論を探し続けることや、モヤモヤしながら頑張り続けることより、心を硬くさせているワケに気づくことへの努力の方が、今のあなたに適しているかもしれません。
ここに興味を持った方は、今まで頑張ってきた人です。頑張ってきたからこそぶちあたる壁です。
ダイエットの方法論は、ファッションくらい流行モノだと思ってOKです。ビジネスも絡んでいるので一生コロコロ変わり続けますので。
この壁に辿り着いたあなたには、方法論よりも「本当の自分の心の声」を聴いてあげて欲しいです。
心の声を書き出す作業を軽視せずに!
「本心」を本当に癒せたとき、体もぎゅーっとした緊張から解放されます。
ストレスになっている緊張から解放されると、自然と痩せる人もいたり、ダイエット行為が無理なく楽しめるようになってスッと痩せる人もいます。
逆に、痩せる必要って全然なかった!!と思ってそのまま無理しなくてもキープできるようになる人もいます。
※ただ、楽に痩せるための手段ではないのでご注意ください
本心を知り、ただただ聞いて癒してあげる。
これがしっかり出来て落ち着いてから、改めてダイエットをどう考えていくか、前に進みましょう。
本心に気づくことで
進み方や考え方も変わってくると思いますよ(^^)
本心と向き合う作業がなかなかイメージつかず自力で難しい方は、LINEかメールで直接ご相談下さい。
※意外と難しいかも。
こちらのLINEは美容情報の配信しているものでダイエット方法のPDFも無料プレゼントされますが
直接のご相談もお受けしています。
↓↓
LINE | 札幌の痩身エステTrueFace~美しい姿勢と痩せ体質を手に入れる (trueface-sapporo.com)