首の後ろのお肉が気になるんです、、、どうにかなりますか?というご相談が意外とあります。
回答は、実際に見てみなければ何とも言えませんが、これまでのお客様の中でもかなり沢山の改善例がありますので、けっこうお応えできるのではないかと思います.
首の後ろにお肉がつくパターン
大きく分けて2パターンがあります。
1つは、けっこう太ってしまって、首や肩まわりに分厚くお肉がついてとれない!!というパターン。
もう1つは、スリムなのに首の後ろにお肉がある、前より痩せてるのに首の後ろだけ妙にお肉が残って気になる!!というパターンです。
見た目やお肉の厚みに差はありますが、どちらのパターンであっても確実に共通点があります。
首の後ろにお肉がつく原因
首の後ろにお肉がつく原因は、肩こり、首こり、背骨の硬さ(背骨周りの筋肉)、そして「巻き肩」や「肩すくめの癖」です。
そのせいで、日常的に首の可動域が狭くなっていて、お肉がつきやすくなります。※脂肪は、関節の動きが鈍いところにたまりやすい。
お悩みの方は共通して、首が本来の長さよりも短く詰まっているので、もったいない!
とはいえ、首のコリをほぐしたり、肩を揉んだり、ダイエットしても、なかなか解決できないのが大変なところ、、
根っこの原因は、長年の体の使い方の癖による「背骨の硬さ」「巻き肩」や「肩すくめ」の方なので、癖を緩めてあげる必要があるんです。
首の後ろのお肉をスッキリさせる方法
首の後ろのお肉をスッキリさせる方法は、ダイエットが必要な方はダイエット+巻き肩改善+首を長くする美容矯正。
ダイエットが必要ない方は、背骨筋膜リリース+巻き肩改善+首を長くする美容矯正です。
当店では、美容矯正エステとメディセル筋膜療法を使って施術しています。
※おうちで少しでも良くしたい!という方は、この巻き肩改善エクササイズと、首や肩のマッサージを組み合わせると良いですよ。
実際のお客様の写真をみるとわかりやすいと思います。
みなさま首が細く長くなって、首~肩のラインが伸び上がるように綺麗になっていますよね。わかるかな?
※こちらは、施術ではなく月1回ウォーキングレッスン+巻き肩改善ストレッチで改善した方の例。(ウォーキングレッスンはこの時点で4回目)
首の後ろのお肉が気になるからといって、エステの脂肪分解のマシーンをかけたり、クリームを塗ってマッサージしたり、ただ肩や首をほぐしても、根本的な原因を改善してあげなければなかなか良くならないので、、、
気になっている方は、一度ご相談ください。
肩~首のラインがスッとして綺麗だと、服を着たときの雰囲気もグンと違いますよね。
日々のファッションや、セルフイメージ作り、より満足感いっぱいでお楽しみ頂けますように!
※ウォーキングレッスンの詳細はこちら
ウォーキングレッスン 札幌 True Face